トピックス
老後のお金は国民年金や厚生年金という制度があり、
・1階部分が国民年金
・2階部分が厚生年金
となっていますが、3階部分として、企業年金があります。
企業年金で代表的なものとして、確定拠出年金という制度があります。
確定拠出年金制度に加入して掛金を拠出し、自己責任において運用商品を選び、運用して、将来老齢給付金などをもらうことができます。
国民年金や厚生年金保険からもらう年金の給付のプラスしてもらえるもので、老後の所得確保のために、現在注目されている制度です。
掛金は全額「小規模企業共済等掛金控除」の対象となるため、加入して掛金を拠出することで、所得税や住民税が軽減されるというメリットもあるんですよ。
確定拠出年金には
・企業型
・個人型
の2種類があります。
企業型は、会社で確定拠出年金制度を実施しているところの「社員」が入れるもので、個人型は、「個人」で入れるものというざっくりの分け方になります。
今回は、個人型、通称iDeCo(イデコ)の概要をみていきます。
<iDeCoに加入できる人>
基本的には20歳以上60歳未満のすべての方が加入できるものです。公的年金のように強制的に加入しなければならないものではなく、任意で加入するものです。
具体的な加入できる人の要件は次の①~③のとおりです。
①国民年金の第1号被保険者
学生さんや自営業者の方などが対象です。国民年金保険料の免除などを受けているなどの方は加入できません。
②60歳未満の厚生年金保険の被保険者
・企業年金制度のない会社員の方
・iDeCoに加入することを認めている企業型年金の加入者の方
・確定給付企業年金・厚生年金基金に加入している方
などが加入することができます。
③国民年金の第3号被保険者
専業主婦(夫)の方などです。
②の厚生年金保険の被保険者の方は、会社で実施している企業年金制度によって、iDeCoに加入できない場合もありますので、iDeCo加入を検討する前に、会社に確認してみましょう。
<掛金はどのくらいなの>
iDeCoに加入すると、掛金を拠出します。拠出できる掛金の額は、加入している年金制度によって異なっており、次のようになっています。
①国民年金の第1号被保険者
年額81.6万円(月6.8万円)
②60歳未満の厚生年金保険の被保険者
加入している企業年金によって次のようになっています。
原則は、年額27.6万円(月2.3万円)です。
企業型年金加入者は、年額24.0万円(月2.0万円)、確定給付企業年金加入者、公務員等は、年額14.4万円(月1.2万円)です。
③国民年金の第3号被保険者
年額27.6万円(月2.3万円)です。
掛金の金額について、FP2級の試験で問われたこともありますので、覚えられる人は覚えておくとよいですね。年額のほうで覚えてしまいましょう。…年額を覚えておけば、月額は12で割れば計算できますので。
年金は、老後の資金という側面が大きいと思いますが、国民年金や厚生年金だけでは到底生活できない…というのが現実です。企業年金なども活用して、老後にもらえるお金は、なるべくたくさん準備しておくことが大切かと思います。
加入することで受けられる税金のメリットもありますし、iDeCo、とってもお勧めです。
自分だったらどのようなスタイルで加入できるかな…? 掛金はいくらまで設定できるかな…? とイメージしながらみていってくださいね。