日商簿記検定試験

日商簿記検定試験(通称「日商簿記」)

年間受験者数40万人超
知名度No.1の試験

簿記(ぼき)というのは、企業が行っている日々の取引を記録して、最終的にもうけ(経営成績)や資産や負債の状況(財政状態)を明らかにする手段です。
どの社会にも「経理部」ってありますよね?
だから、どの会社でも簿記って使うんです。
また、簿記といったら「数字」。
簿記に強くなると、必要な計数感覚ももれなく身につくので、どのビジネスパーソンにも必要な知識だといえます。
試験のこと

試験のこと

日商試験は、2021年度試験から紙ベースの試験(統一試験)のほか、
パソコンを使った試験(ネット試験)での受験も可能となります。
(ネット試験は2020年12月より先行施行されています。)
従来の試験から試験時間、出題数等も変わります。

統一試験とは

従来どおりのペーパーによる試験。3級、2級は6月(第2日曜日)、11月(第3日曜日)、2月(第4日曜日)の年3回実施。合否は後日判明。

申込方法
試験の約2ヶ月前から開始。申込期間は各商工会議所によって異なる。

ネット試験とは

新しく導入された試験方式。試験会場(テストセンター)のパソコンを利用して、インターネットを介して行われる試験。パソコン上に表示される問題を解いて答案を送信すると、その場で得点と合否が判明する。テストセンターが定める日で随時受験可能。

申込方法
テストセンターの全国統一申込サイトから、受験希望日時・会場、受験者情報等を入力し、クレジットカード、コンビニ払いにより受験料および申込手数料を決済して申し込み。

受験方法
申込みをした試験日時に会場に行き、指定されたパソコンに受験者情報を入力したあと、試験が開始。

受験者ごとに異なる試験問題が受験者のパソコンに配信され、パソコン上で解答を入力。計算用紙が配布されるが、試験終了後に回収される。

試験終了後、自動採点により合否が判明し、合格者にはデジタル合格証が即日交付される。

詳細は…日本商工会議所HPへ
統一試験とネット試験は、
試験形式(出題および解答)がペーパーかパソコンかが異なるだけで、
問題の難易度、分量、合格の価値などは同じです。


3級試験概要

3級では、基本的な商業簿記を学習し、
小規模な会社の経理に必要な簿記の基礎を学びます。


本試験の出題構成
3級は第1問から第3問の大問3問で構成され、配点は第1問45点、第2問20点、第3問35点で、100点満点中70点以上が合格基準です。

第1問…仕訳問題が15題以内で出題されます。
第2問…勘定記入、補助簿、文章の空欄補充などから2問出題されます。
第3問…精算表の作成、財務諸表の作成などから1題出題されます。
試験日 【統一試験】
6月(第2日曜日)/11月(第3日曜日)/2月(第4日曜日)の年3回
【ネット試験】
テストセンターが定める日時で随時
申込方法 【統一試験】
申込期間は試験の約2か月前から。各商工会議所によって異なる
【ネット試験】
テストセンターの全国統一申込サイトから、受験希望日時・会場、受験者情報等を入力し、クレジットカード、コンビニ払いにより受験料および申込手数料を決済して申し込み
受験料 2,850円(一部の商工会議所とネット試験は事務手数料550円がかかる)
試験科目 商業簿記
試験時間 60分
合格基準 70点以上

2級試験概要

2級では、高度な商業簿記と工業簿記を学習し、
中規模な会社の経理および経営管理に必要な簿記を学びます。


本試験の出題構成
2級は第1問から第5問の大問5問で構成され、このうち第1問から第3問が商業簿記、第4問と第5問が工業簿記からの出題です。配点は第1問20点、第2問20点、第3問20点、第4問28点、第5問12点で、100点満点中70点以上が合格基準です。

第1問…仕訳問題が5題出題されます。
第2問…個別的な問題、勘定記入、連結会計、文章の空欄補充などから出題されます。
第3問…財務諸表の作成、本支店会計など個別決算に関する問題が出題されます。
第4問…工業簿記の仕訳問題と、勘定連絡、工業簿記の財務諸表、部門別原価計算、個別原価計算、総合原価計算、標準原価計算(勘定記入、財務諸表の作成)のうち1題が出題されます。
第5問…標準原価計算(差異分析)、直接原価計算、CVP分析のうち1問が出題されます。
試験日 【統一試験】
6月(第2日曜日)/11月(第3日曜日)/2月(第4日曜日)の年3回
【ネット試験】
テストセンターが定める日時で随時
申込方法 【統一試験】
申込期間は試験の約2か月前から。各商工会議所によって異なる
【ネット試験】
テストセンターの全国統一申込サイトから、受験希望日時・会場、受験者情報等を入力し、クレジットカード、コンビニ払いにより受験料および申込手数料を決済して申し込み
受験料 4,720円(一部の商工会議所とネット試験は事務手数料550円がかかる)
試験科目 商業簿記、工業簿記
試験時間 90分
合格基準 70点以上

1級試験概要

1級では、極めて高度な商業簿記・会計学・工業簿記・原価計算を学習し、
大規模企業で必要な会計処理、経営管理や経営分析を行うために必要な知識を学びます。
試験日 6月(第2日曜日)/11月(第3日曜日)の年2回(統一試験のみ)
申込方法 申込期間は試験の約2か月前から。各商工会議所によって異なる
受験料 7,850円(一部の商工会議所は事務手数料550円がかかる)
試験科目 商業簿記、会計学、工業簿記、原価計算
試験時間 商業簿記・会計学で90分、工業簿記・原価計算で90分
合格基準 70点以上。ただし1科目ごとの得点は40%(10点)以上。
勉強のこと

勉強のこと

テキスト1項目を読んだらそれに対応する問題を解く!
…を積み重ねるのが合格の秘訣

独学で合格するために…

日商簿記3級、2級はほとんどの人が独学…書籍を使った学習のみで合格しています。
独学で必要な書籍は「テキスト」「問題集」「総合問題集(過去問題集や模擬問題集など)」です。

学習上気をつけたいのは次の点です。
  1. テキストを全部読んでから問題集を解くのではなく、テキストの1項目を読んだら、それに対応する問題を解く
  2. 問題集は3回転くらいさせる
  3. 最後は本試験形式の問題を時間を計って解く
  4. 2級の場合は、商業簿記のみに時間を取られてしまわないように。工業簿記を学習する時間もきちんと確保
※もっと詳しい学習方法は「トピックス」で順次アップしていきますので、ちょいちょいのぞいてみてください。
学習ツールの紹介

学習ツールの紹介

滝澤ななみの本(シリーズ)とこれに関連するアプリや動画等の紹介です。
「スッキリ」シリーズ
書籍

「スッキリわかる」シリーズ

テキスト&問題集。ネコのゴエモンと基礎から楽しく学ぼう!刊行後13年にわたってご好評いただいているベストセラー本。

「みんなが欲しかった!」シリーズ
書籍

「みんなが欲しかった!」シリーズ

フルカラー図解で見やすく、わかりやすく。初めての簿記学習を手厚くサポートする「王道」の標準テキストおよび問題集

マイナビ出版ライセンスシリーズ
書籍

マイナビ出版ライセンスシリーズ

「簿記をはじめて学ぶ方にピッタリの一冊!」をコンセプトとし、はじめて学ぶ方が途中で挫折することなく、最後まで学習できるよう工夫が満載です。

その他の書籍
書籍

その他の書籍

簿記の問題の解き方を重視した問題集など

新ネット試験対応 練習問題

ネット試験対応 練習問題

2020年12月から導入されたネット試験。
解き方自体は、ペーパーでもパソコンでも同じですが、パソコンでの解答になれていないと解きづらいと思います。

そこで、ネット試験対策用の練習問題をご用意しましたので、ネット試験を受験される方はどうぞご活用くださいませ。

「仕訳問題に挑戦!」はすべての方にご利用いただけます。
「模擬問題に挑戦!」は滝澤ななみの書籍をお持ちの方の「購入者特典」とさせていただいております。

なお、この練習問題の内容等に関するご質問にはお答えできませんので、あらかじめご了承ください。
仕訳問題に挑戦!
どなたでも
模擬試験に挑戦!
購入者特典
滝澤ななみのすすめ!